ペッパーミルを注意した審判は誰?大槻塁審が注意した理由は?

未分類
スポンサーリンク

高校野球でペッパーミルパフォーマンスが注意を受ける

高校野球でペッパーミルが注意を受ける

WBCで日本代表が活躍を見せる中、センバツ高校野球が始まりました。

その中で、東北高校VS山梨学院の好カードがありましたが、そこでトラブルが発生。

WBCでも流行しているペッパーミルパフォーマンス!

このパフォーマンスに審判から注意が入ったというもの

東北の切り込み隊長「金子和志」選手が出塁時にパフォーマンスをしたのですが、

その後イニング間に一塁塁審から注意が入りました!

これに対して東北高校の監督「佐藤監督」も激怒。

「なんでこんなことで、子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかなと。ダメな理由を聞きたい」というコメントを残しています。

なぜ注意が入ってしまったのでしょうか?

以降で見ていきます。

注意した審判は誰?理由は?

大槻審判が注意した理由

まず注意したのは一塁塁審の「大槻」審判でした。

注意した理由は何だったのでしょうか?

【理由】おそらくシチュエーションを考えての注意だったようです。

どのようなシチュエーションだったのか?

それは、相手のエラーでの出塁です。

これが相手に敬意を払っていない行為だとされてしまったようですね。

完璧なヒットを打っての出塁であればおそらく注意がなかったかもしれません。

日本代表もペッパーミルパフォーマンスは選手が結果を出したときにパフォーマンスをしていました。

高校野球は昔からスポーツマンシップに厳しい世界ですから、特に相手へのふるまいなども教育の一環として、注意されることも多いですよね。

眉毛の手入れが禁止だったり、坊主の高校がなんだかんだ多かったり。

この注意にはいろいろな意見が出そうです。

ネットでの反応は?

今のところ、ネット上ではどんな意見が出ているのでしょうか?

見ていきます。

・初回の一番打者でいきなりって…しかも相手のエラー… 審判は正しい判断をしたと思う。

・「僕たちは相手を侮辱しているわけでなくて楽しんでいる姿というのはやりたかった」

果たして相手はそう思ってくれるのかな?

・自由ねぇ
生徒の自主性に任せる野球、言葉はすごくいいですね。
自分たちが楽しめばそれだけで良い野球になってませんか?

・審判もちゃんと説明すれば勘違いが生まれなかった

・審判員はきちんと誤審せずにジャッジしてくれればよろしい
ペッパーミルは自軍ベンチに向かってやっているのに。
アンタみたいなのがいるから野球したがる子どもがおらんの。

・報道もあおってる気がする

引用:ヤフー、Twitter

など様々な意見ありますが、ペッパーミルはしてもいいけど、相手の事も考えてねー

と審判がしっかり伝えていれば、もっと気持ちよくプレーができたかもしれませんね。

日本の高校球児はそれを伝えればそのパフォーマンスも反省して、相手にも謝って美談が生まれるという流れではないかと思います。

まとめ

今回は甲子園で起こったペッパーミルパフォーマンスの注意についてみてきました。